  
           
          
            
              
                | 焼き物(皿や鉢)は特に多く扱っております。京都紫友では特に古伊万里、伊万里焼、九谷焼、京焼、清水焼の作品に力を入れています。 | 
               
            
           
           
            
           | 
            
           
          
            
              
                銅製品は昔の製品(古銅)だけでなく、現在作られている銅製品や鉄製品も扱っております。 
                矢立や香炉といった日本人向けの商品構成が多くなっています。 | 
               
            
           
           
            | 
        
        
            
           
          
            
              
                花瓶や生花、壷はお茶やお花関係の方はよく購入されます。 
                焼き物の花瓶・壷では京焼・清水焼・信楽焼を中心にとりそろえております。青磁の花瓶や薄端(うすばた:銅製品)も当店ではよく売れています。 | 
               
            
           
           
          
           | 
            
           
          
            
              
                | 現在の漆器の使い方としては、お客様を招いたときや、正月など冠婚葬祭のときなど、特別なときにしか使わない家庭も多いですが、やはり根強い人気があります。また、料亭・料理店の方で数多く必要な場合もお声をおかけ下さい。 | 
               
            
           
           
            | 
        
        
            
           
          
            
              
                抹茶碗は京都の地であるためか、当店では茶道をなさっているお客様にはよく売れています。信楽焼き、清水焼など様々あります。 
          菓子器や茶碗も、もちろん扱っております。 | 
               
            
           
           
          
           
           | 
            
           
          
            
              
                | 江戸時代の版画のオリジナルはもちろん、再版画(昭和のはじめに有名な作品を模倣したもの)も両方扱っております。特に再版画について詳しくは直接、京都紫友までご連絡ください。 | 
               
            
           
           
          
           |